ちびぶぶかたりーな NO.60

こんばんわ
ちびぶぶだよっ
今日も一日おつかれさまでした
今日を振り返って、どんな一日でしたかぁ~
一日の終わりに心をぽっちゃりさせて
新しい明日を一緒に迎えましょっ
本日のちびぶぶは
歳時記を通して、和・ニッポン を楽しく暮らす
アイデアをちびぶぶと一緒に再発見
お題は
『冬至』
二十四節気のひとつで
北半球では正午の太陽の高さが
一年中で最も低くなって
昼の時間が最も短く、夜は最も長くなります
この日を境に日が長くなるので
古くはこの日を年の終点と考えていたそうです
みなさんが嫌がる寒さは
この頃からいっそう厳しくなります
この日に柚子湯に入って体を温めて
冬至かぼちゃを食べる習慣があります
冬至かぼちゃを食べると
病気にならないと言われています
それは
ビタミンAが不足すると
抵抗力が低下して風邪を引き易くなります
かぼちゃには
体内でビタミンAに変化するカロチンが
多く含まれているのです
その他に
冬至には「ん」のつくものを食べると
「運」が呼びこめると言われているそうで
にんじん、だいこん、れんこん
うどん、ぎんなん、きんかん……など
「ん」のつくものを運盛り といって
縁起をかついでいたそうです
少しでもいいので
冬至○○んを食べて
寒い冬を乗り切りましょう
来週もぶぶはここでまってるねっ
あなたの「応援」がぶぶちゃんの励みになります(^^♪
今日は、何位かなぁ~??
ランキング応援クリックよろしくです!(^^)!
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
Comment
2013年12月22日 9:07 PM | jintan
コメントフィード
???????URL? http://bubuchan.com/wp-trackback.php?p=2955